日常生活に不可欠て?ある言葉?日本語か?私の研 究対象て?あり、また、授業の中心を占めていま
す。いちは?ん関心か?あるのは言葉か?持っているルール(文法?意味なと?)についてて?すか?、話す人の気持ちや場面と言葉の使用との関係なと?も面白いと思っています。セ?ミて?は、「中国語母語話者か?日本語て?依頼する場合の注意点は何
か ? と?のように教えるか」「 日本人にとっての笑いとは何か」なと?、日本語教育や日本語を題 材とした芸能論なと?をテーマに議論をしています。
基本情報
- 職位?所属
- 教授
人文学部 言語文化情報学科/文化コミュニケーション学科 - 学位
- 修士(文学)[九州大学文学研究科言語学専攻 1996年3月]
- [九州大学文学研究科言語学専攻 博士課程単位取得退学 2001年9月] - 専門分野
- 日本語教育/言語学
- 研究テーマ
- 日本語教員養成
担当科目
学部
- 日本語教授法Ⅰ?Ⅱ?Ⅲ
- 日本語教授法実習Ⅰ?Ⅱ
- 日本語の構造Ⅰ?Ⅱ
- 日本語の文体
- 日本語文化論
- 言語学
- 文化研究入門Ⅰ
- キャリアデザインA
- 専攻演習Ⅰa?Ⅰb?Ⅱa?Ⅱb
- 卒業論文
主な研究業績
年月 | 著書?学術論文名他 | 掲載誌名又は学会名 |
---|---|---|
1996年2月 | 現代日本語における「Nのコト」の分析 -2つの用法と「コト」の統語的位置- |
九州大学言語学研究室報告 第17号 |
1998年12月 | 名詞句のモダリティとしてのコト -「Nのコト」と述語の相関から- |
言語学と日本語教育 -実用的な言語教育の構築を目指して- くろしお出版 |
1999年 | On the modal usage of formal noun koto (共著) |
Proceedings of Linguistics and Phonetics(LP’98) |
1999年7月 | 心的行為における認識主体と対象との関係 (共著) |
認知科学会 (ICSS/JCSS’99) 論文集 |
2001年4月 | 「今」の対応物を同定する「今ごろ」について | 言語学と日本語教育2 くろしお出版 |
2002年10月 | 日本語条件文と認知的マッピング(共著) | 認知言語学Ⅱ:カテゴリー化 東京大学出版会 |
2003年6月 | Optional no koto as a lexical Manifestation of an Extensionalizing Operator in Modern Japanese(共著) | Proceedings of The 2nd Seoul International Conference on Discourse and Cognitive Linguistics The Discourse and Cognitive Linguistics Society of Korea |
2003年3月 | いわゆる『形式名詞』に関する研究ノート -構造的特徴に焦点をあてた分類について- |
純心人文研究第10号 長崎純心大学 |
2007年3月 | 長崎純心大学日本語教員養成課程の概要と実績 | 純心人文研究第14号 長崎純心大学 |
2009年3月 | 日本語教員養成における教育実習の位置づけ | 純心人文研究第15号 長崎純心大学 |
2012年3月 | 【報告】長崎純心大学日本語教員養成課程 海外実習報告 -大連大学での実習- | 純心人文研究第18号 長崎純心大学 |
2013年3月 | 【研究ノート】外国語としての日本語授業における言語使用について | 純心人文研究第19号 長崎純心大学 |
2015年3月 | 【研究ノート】日本語教員養成課程における中級レベル授業準備指導の試案 -N3語彙問題を題材に- | 純心人文研究第21号 長崎純心大学 |
所属学会
- 日本言語学会
- 日本語学会
- 日本語教育学会
- 日本認知科学会
- 日本リメディアル教育学会