「長崎学」は、日本カトリック教会の歴史を、キリスト教の伝来?布教?発展の時代、出島、唐人屋敷を通して長崎に誕生発展した唐蘭文化の時代、豊臣秀吉の「伴天連追放令」に始まり、江戸時代から明治政府にまで継承された禁教令による弾圧?殉教?潜伏の時代、1865年に「信徒発見」に始まるカトリック教会復活の時代、以上の4期に分けて四年間で一巡する。
今年度は全10回の講義を計画いたしました。
日時 | 2025年5月10日(土)~7月12日(土) 10:00~11:30 |
---|---|
場所 | 江角記念館(純心中学校?純心女子高等学校内)他 会場案内 ![]() |
定員 | 50名 |
受講料 | 10,000円(バス研修費を含む) 受講が決まりましたら納入方法を通知いたします |
受講申込 | 事前申込必要
【申込期間】 4月7日(月)~4月21日(月) ※当日消印有効 【申込方法】 はがき? FAX ?オンラインでお申し込みください。 お申込みの際は、以下①~⑥をご記入ください。 ※応募者多数の場合は抽選。(抽選日 4月23日(水)) |
お申し込み ?お問い合せ先 |
長崎純心大学 長崎学研究所「長崎学講座」係
〒852-8558 長崎市三ツ山町235番地 |
講座の内容
5/10(土) | 長崎キリシタンのあけぼの-コスメ?デ?トーレスの役割- 講師:古巣馨(長崎大司教区司祭?人文学部教授) |
---|---|
5/17(土) | 長崎キリシタンのあけぼの-ルイス?デ?アルメイダの役割- 講師:デ?ルカ?レンゾ(日本二十六聖人記念館館長) |
5/24(土) | 1日バス研修(大村方面)※別途おしらせします 講師:浜口美由紀?金成根 |
5/31(土) | 大村純忠の領主制におけるキリスト教と南蛮文化 講師:山下和秀(大村市歴史資料館学芸員) |
6/7(土)
13:30~15:00 |
第63回 長崎?キリシタン文化研究会 「17世紀後期のポルトガル?日本復交計画とイエズス会士」 講師:阿久根晋(公益財団法人東洋文庫 専任研究員) |
6/14(土) | 貿易都市長崎の誕生 講師:本馬貞夫(長崎県長崎学アドバイザー) |
6/21(土) | 長崎の岬とその都市発展(1571~1640) 講師:ヴィエイラ?アマロ べビオ(長崎大学経済学部助教) |
6/28(土) | 長崎における朝鮮人キリシタン 講師:金成根(人文学部准教授) |
7/5(土) | 島原の教会の誕生と発展 講師:片岡瑠美子(前長崎純心大学長) |
7/12(土) | 長崎におけるイエズス会の宣教活動 講師:デ?ルカ?レンゾ(日本二十六聖人記念館館長) |